Blogブログ
Blog
ブログ
LGBTQ+用語解説
2021.07.06.Tues

あ
■Aセクシュアル,アセクシュアル,エイセクシュアル(asexuality)
他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱くことのないセクシュアリティ
■アブロセクシャル(Abrosexual)
時間の経過と共に性的指向に変化が流動的に生じるセクシャリティ。
ある時は男性に強く惹かれていたが時が経つとまったく惹かれなくなるというようなことがおきる。
■アロマンティック,Aロマンティック(Aromantic)
他者に恋愛感情を抱くことはありませんが性的感情は抱くことがある
■アライ(ally)
LGBT(Q)に理解のある人。理解者、支援者、応援者のこと(allianceの意)
■アウティング(outing)
本人の承諾無に本人以外の人が、その人がセクシュアル・マイノリティであることを他の人に言うこと
■異性愛者
恋愛対象が、異性に向かう人のこと
■インターセックス(Intersex)
身体的な性が関連しているセクシュアル・マイノリティのこと
■エックスジェンダー,Xジェンダー(X-gender)
性自認が、典型的な男性・女性の一方に当てはまらないと感じている人のこと。
■エル・ジー・ビー・ティー・キュー(LGBTQ)
性的指向や性自認を意味する英語の頭文字をとってつくられた言葉。
Lは、レズビアン(Lesbian)は同性を恋愛の対象とする女性
Gは、ゲイ(Gay)は同性を恋愛の対象とする男性
Bは、バイセクシュアル(Bisexual)は同性も異性も恋愛対象となりうる人
Tは、トランスジェンダー(Transgender)は体の性と心の性が異なる人
Qは、クエスチョニング(Questioning)またはクイア(Queer)は性的指向や性自認が定まっていない人を意味する
■エル・ジー・ビー・ティー・キュー・プラス(LGBTQ+)
LGBTQに+を加え性の多様性について縛られず、
さまざまなセクシュアリティがあるという意味も込められている。
■エル・ジー・ビー・ティー・ティー(LGBTT)
LGBT にもう一つの T が加わる。この T はトランスセクシュアル (Transsexual)をさす場合が一般的。
トランスセクシュアルとは、外科的手術などにより性別適合手術を受けた人・または受けたい人をさす。
■エル・ジー・ビー・ティー・ティー・ティー(LGBTTT)
上のLGBTTに更にTが加わる。このTは、トゥー・スピリット(Two-spirit)の頭文字をとってつくられた言葉。
アメリカ・インディアンの伝統的な考えで「2つの魂(を持つ人)」をさす。
■エル・ジー・ビー・ティー・エー(LGBTA)
LGBT に A が加わる。Aは無性愛(エイセクシュアル、Asexual)のイニシャルである。別のイニシャルの場合もある。
■エル・ジー・ビー・ティー・ティー・キュー・キュー・アイ・エー・エー・ピー(LGBTTQQIAAP)
LGBTにトランスセクシュアル(transsexual)、クィア(queer)、クエスチョニング(questioning)、インターセックス(intersex)、アセクシュアル(asexual)、アライ(ally)、パンセクシュアル(pansexual)が加わる。
■おかま(Okama)
ゲイや性表現が女性的な男性を表す言葉 ※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■オムニセクシャル(Omnisexual)
全性愛に近い考えで相手の性別を認識したうえであらゆるジェンダー(性別)やセクシャリティ(性的指向)の人に感情的または性的に惹かれるセクシャリティ。
■おなべ(Onabe)
ビアンや性表現が男性的な女性を表す言葉
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱くことのないセクシュアリティ
■アブロセクシャル(Abrosexual)
時間の経過と共に性的指向に変化が流動的に生じるセクシャリティ。
ある時は男性に強く惹かれていたが時が経つとまったく惹かれなくなるというようなことがおきる。
■アロマンティック,Aロマンティック(Aromantic)
他者に恋愛感情を抱くことはありませんが性的感情は抱くことがある
■アライ(ally)
LGBT(Q)に理解のある人。理解者、支援者、応援者のこと(allianceの意)
■アウティング(outing)
本人の承諾無に本人以外の人が、その人がセクシュアル・マイノリティであることを他の人に言うこと
■異性愛者
恋愛対象が、異性に向かう人のこと
■インターセックス(Intersex)
身体的な性が関連しているセクシュアル・マイノリティのこと
■エックスジェンダー,Xジェンダー(X-gender)
性自認が、典型的な男性・女性の一方に当てはまらないと感じている人のこと。
■エル・ジー・ビー・ティー・キュー(LGBTQ)
性的指向や性自認を意味する英語の頭文字をとってつくられた言葉。
Lは、レズビアン(Lesbian)は同性を恋愛の対象とする女性
Gは、ゲイ(Gay)は同性を恋愛の対象とする男性
Bは、バイセクシュアル(Bisexual)は同性も異性も恋愛対象となりうる人
Tは、トランスジェンダー(Transgender)は体の性と心の性が異なる人
Qは、クエスチョニング(Questioning)またはクイア(Queer)は性的指向や性自認が定まっていない人を意味する
■エル・ジー・ビー・ティー・キュー・プラス(LGBTQ+)
LGBTQに+を加え性の多様性について縛られず、
さまざまなセクシュアリティがあるという意味も込められている。
■エル・ジー・ビー・ティー・ティー(LGBTT)
LGBT にもう一つの T が加わる。この T はトランスセクシュアル (Transsexual)をさす場合が一般的。
トランスセクシュアルとは、外科的手術などにより性別適合手術を受けた人・または受けたい人をさす。
■エル・ジー・ビー・ティー・ティー・ティー(LGBTTT)
上のLGBTTに更にTが加わる。このTは、トゥー・スピリット(Two-spirit)の頭文字をとってつくられた言葉。
アメリカ・インディアンの伝統的な考えで「2つの魂(を持つ人)」をさす。
■エル・ジー・ビー・ティー・エー(LGBTA)
LGBT に A が加わる。Aは無性愛(エイセクシュアル、Asexual)のイニシャルである。別のイニシャルの場合もある。
■エル・ジー・ビー・ティー・ティー・キュー・キュー・アイ・エー・エー・ピー(LGBTTQQIAAP)
LGBTにトランスセクシュアル(transsexual)、クィア(queer)、クエスチョニング(questioning)、インターセックス(intersex)、アセクシュアル(asexual)、アライ(ally)、パンセクシュアル(pansexual)が加わる。
■おかま(Okama)
ゲイや性表現が女性的な男性を表す言葉 ※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■オムニセクシャル(Omnisexual)
全性愛に近い考えで相手の性別を認識したうえであらゆるジェンダー(性別)やセクシャリティ(性的指向)の人に感情的または性的に惹かれるセクシャリティ。
■おなべ(Onabe)
ビアンや性表現が男性的な女性を表す言葉
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
か
■カミングアウト (coming out)
自分がセクシュアル・マイノリティであることを、家族や友人など他の人に打ち明けるすること
■クィア(queer)
LGBTだけでなく、LGBTに含まれないセクシュアル・マイノリティをも含む概念のこと
■クエスチョニング(questioning)
自分の性のあり方(セクシュアリティ)が自分でもよく分からず迷っている人や特に決めたくない人のこと
■グレーセクシュアル (Graysexual)
アセクシュアルであったり、ときには他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱いたりするという流動的なセクシュアリティ。
■ゲイ(gay)
性的指向が、男性に向かう男性のこと
自分がセクシュアル・マイノリティであることを、家族や友人など他の人に打ち明けるすること
■クィア(queer)
LGBTだけでなく、LGBTに含まれないセクシュアル・マイノリティをも含む概念のこと
■クエスチョニング(questioning)
自分の性のあり方(セクシュアリティ)が自分でもよく分からず迷っている人や特に決めたくない人のこと
■グレーセクシュアル (Graysexual)
アセクシュアルであったり、ときには他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱いたりするという流動的なセクシュアリティ。
■ゲイ(gay)
性的指向が、男性に向かう男性のこと
さ
■サロガシー(salogassy)
何らかの理由で子供を産むことが難しい場合
代理母に依頼して妊娠・出産までの過程を行ってもらうことで授かることができる不妊治療の一つです。
■シスジェンダー(cisgender)
心の性(性自認)と身体の性(生物学的性別)が一致する人のこと
■ジェンダー・フルイド(genderfluid)
性自認が一定ではなく液体(fluid)のように流動的に変わること
例)昨日まで自身を女性として認識していたけれど、今日は自身を男性と認識している
■ジェンダーフリー(gender-free)
性別における従来の役割分担にとらわれることなく、個人が自由に平等に行動や選択ができるようにしていこうという考え方のこと
■ジェンダーレス(genderless)
生物学的な性差にとらわれた固定観念を無くし社会的、文化的な性差をなくそうという考え方のこと
■スコリオセクシュアル(Scoliosexual)
男性・女性というカテゴリーには自分が当てはまらないと考える人だけに性愛を感じる性的指向。
「トランスジェンダー」の人だけを好きになり、シスジェンダーのように性別を自認している人は好きにならない
■ストレート(straight)
異性愛者のことを指し、セクシュアル・マイノリティではない人のこと示す言葉
■性的指向 (Sexual orientation)
性的な関心が向かう方向のこと
■性同一性障害
心の性(性自認)と身体の性(生物学的性別)が一致しない場合の医学的診断名
■セクシュアリティ(sexuality)
性のあり方のこと
■セクシュアル・フルイディティ(sexual fluidity)
セクシュアリティが流動的であること 性的流動性。
例)少し前までは異性と交際していたが、今日は同性に魅力を感じる。時には異性・同性ともに性愛対象となる。
■セクシュアル・マイノリティ(sexual minority)
LGBTQをはじめとする性的少数者のこと
■セクマイ
セクシュアル・マイノリティを略称
■性別適合手術(Sex Reassignment Surgery:SRS)
性別の不一致や性同一性障害を抱える者に対し、自認する性に合わせて外科的手法で適合手術を行うこと。
MTF(男性から女性への性別適合手術)の場合は、精巣摘出術、陰茎切除術、造腟術、外陰部形成術などがおこなわれます。
FTM(女性から男性への性別適合手術)の場合は、卵巣・子宮摘出術、尿道延長術、腟閉鎖術・陰茎形成術などがおこなわれます。
何らかの理由で子供を産むことが難しい場合
代理母に依頼して妊娠・出産までの過程を行ってもらうことで授かることができる不妊治療の一つです。
■シスジェンダー(cisgender)
心の性(性自認)と身体の性(生物学的性別)が一致する人のこと
■ジェンダー・フルイド(genderfluid)
性自認が一定ではなく液体(fluid)のように流動的に変わること
例)昨日まで自身を女性として認識していたけれど、今日は自身を男性と認識している
■ジェンダーフリー(gender-free)
性別における従来の役割分担にとらわれることなく、個人が自由に平等に行動や選択ができるようにしていこうという考え方のこと
■ジェンダーレス(genderless)
生物学的な性差にとらわれた固定観念を無くし社会的、文化的な性差をなくそうという考え方のこと
■スコリオセクシュアル(Scoliosexual)
男性・女性というカテゴリーには自分が当てはまらないと考える人だけに性愛を感じる性的指向。
「トランスジェンダー」の人だけを好きになり、シスジェンダーのように性別を自認している人は好きにならない
■ストレート(straight)
異性愛者のことを指し、セクシュアル・マイノリティではない人のこと示す言葉
■性的指向 (Sexual orientation)
性的な関心が向かう方向のこと
■性同一性障害
心の性(性自認)と身体の性(生物学的性別)が一致しない場合の医学的診断名
■セクシュアリティ(sexuality)
性のあり方のこと
■セクシュアル・フルイディティ(sexual fluidity)
セクシュアリティが流動的であること 性的流動性。
例)少し前までは異性と交際していたが、今日は同性に魅力を感じる。時には異性・同性ともに性愛対象となる。
■セクシュアル・マイノリティ(sexual minority)
LGBTQをはじめとする性的少数者のこと
■セクマイ
セクシュアル・マイノリティを略称
■性別適合手術(Sex Reassignment Surgery:SRS)
性別の不一致や性同一性障害を抱える者に対し、自認する性に合わせて外科的手法で適合手術を行うこと。
MTF(男性から女性への性別適合手術)の場合は、精巣摘出術、陰茎切除術、造腟術、外陰部形成術などがおこなわれます。
FTM(女性から男性への性別適合手術)の場合は、卵巣・子宮摘出術、尿道延長術、腟閉鎖術・陰茎形成術などがおこなわれます。
た
■デミセクシャル(demisexual)
性的欲求を滅多に抱かず強い感情的な絆や信頼関係が築かれている関係の人に対してだけ稀に性的欲求を抱くセクシュアリティ。
■デミロマンティック(demiromantic)
恋愛感情を滅多に抱かず強い感情的な絆や信頼関係が築かれている関係の人に対してだけ稀に恋愛感情を抱くセクシュアリティ。
■トランスセクシュアル(transsexual)
心の性(性自認)と、身体の性(生物学的性別)が一致せず、外科的手術などにより、
身体の性を変更したい人、または変更した人のこと
■トランスジェンダー(transgender)
心の性(性自認)と、身体の性(生物学的性別)が一致しない人、出生時に割当てられた戸籍上の性別に違和感のある人のこと
■トランスヴェスタイト(Transvestite) または クロスドレッサー (Cross-dresser)
異性の服装を好んで着る人々のこと
■同性愛・どうせあい = ホモセクシュアリティ(Homosexuality)
男性同士または女性同士の間での恋愛感情や性的欲求を抱くことを指す。
同性愛の性質を持っている人のことを同性愛者(どうせいあいしゃ)、ホモセクシュアル(Homosexual) という。
性的欲求を滅多に抱かず強い感情的な絆や信頼関係が築かれている関係の人に対してだけ稀に性的欲求を抱くセクシュアリティ。
■デミロマンティック(demiromantic)
恋愛感情を滅多に抱かず強い感情的な絆や信頼関係が築かれている関係の人に対してだけ稀に恋愛感情を抱くセクシュアリティ。
■トランスセクシュアル(transsexual)
心の性(性自認)と、身体の性(生物学的性別)が一致せず、外科的手術などにより、
身体の性を変更したい人、または変更した人のこと
■トランスジェンダー(transgender)
心の性(性自認)と、身体の性(生物学的性別)が一致しない人、出生時に割当てられた戸籍上の性別に違和感のある人のこと
■トランスヴェスタイト(Transvestite) または クロスドレッサー (Cross-dresser)
異性の服装を好んで着る人々のこと
■同性愛・どうせあい = ホモセクシュアリティ(Homosexuality)
男性同士または女性同士の間での恋愛感情や性的欲求を抱くことを指す。
同性愛の性質を持っている人のことを同性愛者(どうせいあいしゃ)、ホモセクシュアル(Homosexual) という。
な
■ノーマル(cisgender)
セクシュアル・マイノリティではない人を示す言葉のこと
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■ノンセクシャル(nonsexual)
他者に対して恋愛感情は持つけど性的欲求は持たない性的指向。
ノンセクシャルの人が自分から進んで手を結んだりキスをしたりすることはほとんどありません。
■ノンバイナリー(non-binary)
「女性」「男性」の性別二元制にあてはまらない性のあり方のこと
セクシュアル・マイノリティではない人を示す言葉のこと
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■ノンセクシャル(nonsexual)
他者に対して恋愛感情は持つけど性的欲求は持たない性的指向。
ノンセクシャルの人が自分から進んで手を結んだりキスをしたりすることはほとんどありません。
■ノンバイナリー(non-binary)
「女性」「男性」の性別二元制にあてはまらない性のあり方のこと
は
■バイ(bi)
バイセクシュアルのこと
■バイセクシュアル(bisexual)
性的指向が、男性・女性両方に向かう人のこと
■パンセクシュアル(pansexual)
男性・女性の性別にこだわらず、性的指向が、様々な性のあり方の人に対して向かう人のこと
■ビアン
レズビアンのこと レズビアンを省略するときは、主にこの表現を使う
■ヘテロセクシュアル(heterosexual)
異性愛者のこと
■ホモ
ホモセクシャル 同性愛者のこと
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■ホモフォビア(homophobia)
同性愛嫌悪のこと
■ボイ
男性らしい雰囲気がある人のこと
■ポリセクシャル
複数のセクシュアリティを好きになるセクシュアリティのこと
全てのセクシュアリティを好きになるわけではなく、好きにならないセクシュアリティも存在する
■ポリアモリー(Polyamory)
合意の上で、複数の人と関係を築く恋愛のこと
■フェム
女性らしい雰囲気がある人のこと
女性なら女性らしくという考えを根本から覆すことを呼ぶ場合もある
■フェミニスト
女性の権利を尊重し、女性に対する不平等の解消を唱える人のこと
女性だけでなく女性を尊重する男性にも使われる
■フェミニズム
女性解放思想、およびこの思想に基づく社会運動の総称のこと
バイセクシュアルのこと
■バイセクシュアル(bisexual)
性的指向が、男性・女性両方に向かう人のこと
■パンセクシュアル(pansexual)
男性・女性の性別にこだわらず、性的指向が、様々な性のあり方の人に対して向かう人のこと
■ビアン
レズビアンのこと レズビアンを省略するときは、主にこの表現を使う
■ヘテロセクシュアル(heterosexual)
異性愛者のこと
■ホモ
ホモセクシャル 同性愛者のこと
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■ホモフォビア(homophobia)
同性愛嫌悪のこと
■ボイ
男性らしい雰囲気がある人のこと
■ポリセクシャル
複数のセクシュアリティを好きになるセクシュアリティのこと
全てのセクシュアリティを好きになるわけではなく、好きにならないセクシュアリティも存在する
■ポリアモリー(Polyamory)
合意の上で、複数の人と関係を築く恋愛のこと
■フェム
女性らしい雰囲気がある人のこと
女性なら女性らしくという考えを根本から覆すことを呼ぶ場合もある
■フェミニスト
女性の権利を尊重し、女性に対する不平等の解消を唱える人のこと
女性だけでなく女性を尊重する男性にも使われる
■フェミニズム
女性解放思想、およびこの思想に基づく社会運動の総称のこと
や
■ユニセックス
主にファッションや化粧品業界で使われている言葉で、男性向け、女性向けという概念がない。
男女どちらでも使用できるファッションや化粧品のこと
主にファッションや化粧品業界で使われている言葉で、男性向け、女性向けという概念がない。
男女どちらでも使用できるファッションや化粧品のこと
ら
■レズ(les)
レズビアンのこと。略称の場合は「ビアン」と表現する
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■レズビアン(lesbian)
性的指向が女性に向かう女性のこと
■リスロマンティック(Lithromantic)
相手に恋愛感情を持つが、その相手から恋愛感情を持ってもらうことを望まないセクシュアリティのこと
レズビアンのこと。略称の場合は「ビアン」と表現する
※差別的ニュアンスを含み当事者が聞くと不快に感じることもある
■レズビアン(lesbian)
性的指向が女性に向かう女性のこと
■リスロマンティック(Lithromantic)
相手に恋愛感情を持つが、その相手から恋愛感情を持ってもらうことを望まないセクシュアリティのこと
A
■FtM(エフティーエム)
Female to Maleの略 女性として生まれたが、男性として生活したい人のこと
■MtF(エムティーエフ)
Male to Femaleの略 男性として生まれたが、女性として生活したい人のこと
■Gender Identity Disorder(GID)
性同一性障害の英語表記
■LGBTQ(エルジービーティーキュー)
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーをはじめとするセクシュアル・マイノリティの総称
「Q」は、Queer(クィア)やQuestioning(クエスチョニング)
■SOGI(ソジ)
Sexual Orientation and Gender Identity の頭文字をとった言葉「性的指向」と「性自認」を表している。
Sexual 性のあり方を表現する際に、すべての人を含む表現として、また「LGBT(Q)」に代わる言葉としても広がりつつある言葉
■SOGIE(ソジー)
Sexual Sexual Orientation, Gender Identity and Expression の頭文字をとったもの。
Sexual「性的指向」「性自認」「性表現」を表すSexual
■SOGIESC(ソジエスク)
Sexual Orientation, Gender Identity and Expression, Sexual Characteristics の頭文字をとったもの。
「性的指向」「性自認」「性表現」「性的特徴」を表す
※ここに記載されている言葉が全てではありません。
Female to Maleの略 女性として生まれたが、男性として生活したい人のこと
■MtF(エムティーエフ)
Male to Femaleの略 男性として生まれたが、女性として生活したい人のこと
■Gender Identity Disorder(GID)
性同一性障害の英語表記
■LGBTQ(エルジービーティーキュー)
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーをはじめとするセクシュアル・マイノリティの総称
「Q」は、Queer(クィア)やQuestioning(クエスチョニング)
■SOGI(ソジ)
Sexual Orientation and Gender Identity の頭文字をとった言葉「性的指向」と「性自認」を表している。
Sexual 性のあり方を表現する際に、すべての人を含む表現として、また「LGBT(Q)」に代わる言葉としても広がりつつある言葉
■SOGIE(ソジー)
Sexual Sexual Orientation, Gender Identity and Expression の頭文字をとったもの。
Sexual「性的指向」「性自認」「性表現」を表すSexual
■SOGIESC(ソジエスク)
Sexual Orientation, Gender Identity and Expression, Sexual Characteristics の頭文字をとったもの。
「性的指向」「性自認」「性表現」「性的特徴」を表す